医療機器のご紹介

当科で使用している医療機器をご紹介します。

スリットランプ(細隙灯顕微鏡):900BQ LED

スリットランプ(細隙灯顕微鏡):900BQ LED
[対象]:細隙灯顕微鏡
[詳細]:900BQ LEDは、光源にLEDを採用する事により、均一で明るく、しかも臨床で最も使用し易いスペクトルを持つスリット光を作り出した、新しいスリットランプです。
小瞳孔患者の眼底後極部検査、また通常単眼視で観察される眼底水平後極部の検査(三面鏡使用)、鏡面反射法による角膜内皮観察の両眼視が可能です。


多機能型屈折検眼装置(波面収差測定・角膜形状測定、及び瞳孔径測定)

多機能型屈折検眼装置
(波面収差測定・角膜形状測定、及び瞳孔径測定)
ウェーブフロントアナライザー KR-1W
[対象]:角膜屈折
[詳細]:ハルトマン-シャックセンサーにより得られる眼球収差情報とトポグラファーの機能により得られる角膜収差情報により、 角膜疾患、眼内レンズ選択のサポート、暗所・暗所での瞳孔径解析などに有用なデータをご提供する多機能型屈折検眼装置です。


共焦点レーザ走査型眼底検査装置

共焦点レーザ走査型眼底検査装置
[対象]:網膜
[詳細]:ハイデルベルグ スペクトラリスHRAは、共焦点レーザ走査型眼底検査装置(HRA)を用いて世界で初めて融合させた三次元画像解析システムです。
アンジオグラフィー画像とOCT画像を同時に撮影し、アンジオグラフィー観察画像上で選んだ部位と同位置のOCT画像を同時に観察することが出来ます。
加齢黄斑変性症(AMD)から糖尿病黄斑浮腫にいたる網膜疾患の幅広い診断に必要な検査方法を備えています。


オクトパス900(静的視野検査・動的視野検査)

オクトパス900(静的視野検査・動的視野検査)
[対象]:網膜
[詳細]:この1台で、静的視野検査・動的視野(ゴールドマン)検査が行えます。
この器械は、緑内障をはじめとして、視神経疾患、網膜疾患による網膜感度の測定に使います。また、静的視野検査結果だけでなく、動的視野検査結果も定量化でき視野欠損の進行状況を正確に得ることが出来ます。


光干渉断層計(3次元画像解析装置)

光干渉断層計(3次元画像解析装置)
[対象]:網膜
[詳細]:OCT 光干渉断層計は眼底三次元画像解析のひとつで、眼底に弱い赤外線を当て、反射して戻ってきた波を解析し、網膜断層を映像化する装置のことで、加齢黄斑変性症や黄斑浮腫、黄斑円孔の診断や、緑内障における視神経繊維の状態を調べる際に役立てられています。


光干渉断層計: SS-1000 CASIA

光干渉断層計: SS-1000 CASIA
[対象]:前眼部
[詳細]:角膜から水晶体までの前眼部を三次元で撮影します。
角膜や虹彩、前房の断層像をはじめ、角膜前面と後面の精密な形状を解析できます。
円錐角膜、角膜混濁などの角膜疾患や閉塞隅角緑内障の診断や治療効果の確認に威力を発揮します。


加齢黄斑変性症 PDT(光線力学的療法)レーザー

加齢黄斑変性症
PDT(光線力学的療法)レーザー
[対象]:加齢黄斑変性症治療
[詳細]:加齢黄斑変性症に対する治療法で、2004年5月に保険適応となりました。光に反応する薬剤(ビズダイン)を腕の血管から注射し、網膜の中心部にレーザー光を照射する、2段階で行なう治療法です。ビズダインは悪い血管(新生血管)に集まる性質があり、特殊な波長のレーザー光に反応して周りの細胞を傷つける活性酸素を発生するので、周囲の正常組織へのダメージを最小限に抑えながら、レーザーの照射効果が変性部だけに強く起こり、その結果として原因である新生血管を閉じさせることができる治療です。


眼科手術用顕微鏡:OPMI Lumera T

眼科手術用顕微鏡:OPMI Lumera T
[対象]:手術顕微鏡
[詳細]:カールツァイスメディテック社製は、手術顕微鏡OPMI Lumera Tです。
OPMI Lumeraシリーズに搭載された新設計の照明システムSCI(Stereo Coaxial Illumination)は、高いコントラストと明るく均一な徹照によりディテールを視認しやすくし、これまで以上に鮮明な顕微鏡観察像のもと手術を行えます。